Books/論 説

ソマリランドの歌姫

颐光 2017. 4. 20. 13:28





この女性歌手の名前はサハラ・ハルガン。
80年代半ば、旧ソマリアの軍事独裁政権がソマリランド、とくにハルゲイサの市民を無差別に爆撃、銃撃し、
数万人が殺害され、数十万人が難民となって隣国のエチオピアに逃げ込んだ。
このときの記憶がソマリランド人をして「二度と南部のやつらとは一緒に国作りはできない」と思わせ、
“独立国家”ソマリランドが今に至るまで維持されている大きな要因の一つとなっている。




当時、難民キャンプは難民の逃げ場だけでなく、反政府活動の拠点ともなっていた。
サハラはここで看護師として負傷した兵士の手当を行いながら、彼らを慰める歌をうたっていたという。
サハラ・ハルガンの「ハルガン(Halgan)」とはソマリ語で「レジスタンス兵士」の意味である。

この話、どこかで聞いたことがあるなと思ったら、それは私がインタビューしたソマリランドを代表するミュージシャン、アブディナシル・マアリンだった。
アブディナシルは旧政府軍に胸を銃撃され、瀕死の重傷を負い、エチオピアのキャンプに逃れた。キャンプで反政府軍を鼓舞する歌をうたっていたと言っていたのだった。
(詳しくは拙著『恋するソマリア』をご参照ください)

CDにはDVDが付いていたのでそれを見たら、ソマリランドで撮影が行われており、
なんとアブディナシルが伴奏していた。
2人はキャンプ時代からの盟友らしい。
アブディナシルが認めているということは、サハラは間違いなく、ソマリの伝統音楽歌手としても一流だということだ。

さて、その後、サハラはソマリ人にしてはとても珍しいことにフランスに亡命し、音楽活動を始めたという。
現在は、それぞれ西アフリカの音楽にインスパイアされた2名のフランス人ミュージシャンとともにサハラ・ハルガン・トリオを結成。ソマリ音楽と西アフリカ音楽がミックスしたような不思議なメロディーラインの曲を放っている。ただし、歌はすべてソマリ語。「デゲール(戦争)」や「ソマリランド」といった歌も収録されている。
今では世界各地をツアーでまわっているらしい。

そのサハラ・ハルガン・トリオが8月30日(火)にスキヤキ・トーキョーというイベントに出演するため、来日することになったという。また、今月29日(月)にはでサハラ・ハルガンのドキュメンタリー映画上映とトークイベントが行われるそうだ(主催:ビューローエクスポート)。
残念ながら私は月末までパキスタンにおり、参加できるかどうか微妙だが、
ソマリランドを肌で感じる貴重な機会なので、ぜひお勧めしたい。
詳しくは以下をご参照ください。

——————————————————————————
* Event: SUKIYAKI MEETS THE WORLD & rakaoke PRESENT
『ソマリランドの唄』
* Date and Time: 2016年8月29日(月)
開演:19時 (開場:18時45分)
* Place: アンスティチュ・フランセ東京 – エスパス・イマージュ (東京都新宿区市谷船河原町15)
* 入場無料・事前予約必須 (予約方法はこちら: frecho.com/fr/2016/07/sahra-halgan-2016-jp)
※座席数に限りがあるため、ご予約はお早めにお済ませいただきますようお願いいたします。
* 本邦初公開となるドキュメンタリー映画「Sahra Halgan Retours to Somaliland (2015年)」の上映後、音楽評論家サラーム海上氏をゲストにサハラ・ハルガン・トリオを迎えての唄を交えてのトークイベント(日仏同時通訳あり)を開催いたします。




'Books > 論 説' 카테고리의 다른 글

The Dynamic Unity of Reality  (0) 2017.04.26
2017년 4월 21일 오후 01:53  (0) 2017.04.21
Strength to Love を読む  (0) 2017.04.20